高崎市のドラム教室♪無料体験レッスンのレポ

先月も沢山の人たちが、ここ高崎のドラム教室まで遊びにきてくれました♪
YOUTUBERになってから早2年が経ちましたが、東京、埼玉からの来客がめちゃ増えた♪
とにかく嬉しい限りですね!ちなみに↓が講師の僕です。

今回は何名からの許可をいただいたので、無料体験レッスンのレポしたいと思います。

 

東京から来てくれたIさん

わざわざ新宿から遊びにきてくれました♪
なんでも結構お高い電子ドラムを買ったらしく、自分を追い込んで練習してるそうです。確かに高い買い物しちゃったら、やるっきゃないですもんね!

さすがに東京から週二回というわけにはいきませんが、当スクールは回数券制度。
月1でもいいし、月2でもいいし、自分の予定に合わせてレッスンできるのが魅力です。実は県外から通ってくださる方の大半は、月1か2ヵ月に一度って人が多いです。

 

最近高崎に引っ越してきたKさん

結婚を気に、高崎に引っ越してきたKさん。旦那さんとYOUTUBEをみてて、僕のドラムチャンネルを見つけてくれたらしい。そして調べてみたら、あら不思議!群馬の高崎に当スクールがあるではありませんか!!そんなわけで遊びにきてくれました♪

小学校の時に長いことピアノを習っていたそうです。だけど、ピアノは全然好きじゃなかったし、楽しくなかったそうです。だけどドラムはすごく楽しんでくれました♪
生徒さんの中でも、ピアノはまったく合わないって生徒さん実は何名かいます。
不思議ですよね。同じ音楽なのにね。
僕が思うにピアノ教室とドラム教室の大きな違いは

楽譜を使うか、使わないか・・・

コレ実はかなり大きいと思います。
当スクールは

『楽譜は捨てろ!』

がもっとうですww
楽譜は使わず、体で直接覚えて、ガシガシ直感的に覚えていきます。
なんで楽譜を使わないか?

楽譜使わない方が、上達が早いからです。

もちろん楽譜が読めるに越したことはありません。
ですが、直感的に覚えることで約3か月後には、一曲叩けるようになります。
みなさんは、どっちがいいですか?

楽譜が読めるようになるのか?
三か月後、一曲叩けるようになるのか?

消防士ドラマーNさん

最後に紹介するのはこの方。なんと現役消防士さんです。うちの息子の将来の夢は、消防士です♪ 以前からドラムをやってるそうで、独学に限界を感じて来店してくれました。
独学に限界がきたとはいえ、その努力と継続してきた汗は裏切りません!
とにかくうちだすリズムが気持ちいい!!
Tシャツみてもわかるとおり、BOOWYが大好き♪
僕も高校生の頃よくコピーしました♪

僕も独学でここまできましたが、独学だととにかくテクみにつけるのにも、めちゃ時間がかかります。僕なんか10年無駄にしたと思ってます。
習いにいけば、数週間でマスターできるものが、僕はかるく2年くらいかかってます。
上達の壁を超えるべく、背中を全力で押せるようにサポートさせてくださいね♪

 

無料体験レッスンに4名の方が来店

今月は久しぶりの募集にもかかわらず、沢山のドラムルーキーさんたちが遊びにきてくれました。


なんと東京から来てくれたNさん。僕のYOUTUBEを毎回拝見してくれているそうで、はるばる遊びにきてくれました♪
東京からだなんてめちゃ感激!
YOUTUBEをやるようになってから、県外から遊びにいらしてくれる機会が多くなりました♪
現在ドラム教室には通ってるそうなんですが、課題曲以外はあまり教えてくれないそう。今回は基本的な手の使い方、指の使い方など、大事な部分を沢山レクチャーさせていただきました♪
現在も県外住みの生徒さんは数名おりますが、みなさん基礎的な部分を知りたい人が多いように思います。

 

続いては春に年少さんになるK君♪ 現状最年少です♪
なんでも普段親御さんが流してる曲に合わせて、リズム遊びをしてるらしく、今回ドラムに初挑戦してくれました。
音にびっくりするお子さんが多い中、K君はへっちゃら!
とにかく思う存分、ドラムを楽しんでました♪

3歳のお子様ですと、曲と同じようにドラムを叩くのは正直難しいです。
アメリカンドラムスクールでは、太鼓の達人ゲームみたいに、とにかく遊び感覚でドラムを教えていきます。リズム遊び、あてっこゲーム、なめっこゲームなど、まずは

【ドラムが楽しい楽器】

ってことを、感じてもらえるように指導させていただいてます。

続いては、昔からドラムを叩いてみたかったKさん♪
子育てが少し落ち着いたとのことで、ドラムにチャレンジしたかったそうです。
僕と同じ世代、プリプリやブルーハーツなどバンド世代のお客様♪
今回の課題曲はブルーハーツのリンダリンダ。
最初はおっかなびっくり苦戦しておりましたが、終わる頃にはしっかりサビが叩けるようになってました♪

ドラムは何歳になっても絶対に習得できる楽器です。
なぜだと思いますか?
答えは簡単♪ 『叩けば音がなるから』です。
ギターやバイオリンなどは、音を鳴らすまでがすごく難しい楽器です。
だけどドラムに限っては2歳の子供でさえ、音を出すことができます。
特に最近は女性ドラマーがむちゃくちゃ増えてます♪
これは講師の僕もびっくりです。

 

最後に紹介するのは、高校生の時ドラムをやってたIちゃん♪
社会人になってドラムをまたやりたくなったそうです♪
昔やってただけあって、基礎などはしっかりみっちりできちゃってます♪
とにかく叩き方が綺麗なんですね!学生時代にすごく努力されたんだと思います。

「もっともっと上手くなってインスタなどにアップしたい」

そんな目標をもってます♪
めちゃすばらしい!!
どんどんアウトプットしていってほしい!

ただ今までライブや学際なんかには参加したことがないそう。
せっかくドラム叩けるようになってお披露目する機会がないのは
なんだか残念に感じちゃいますよね。
今年5月に開催されるドラム発表会には、初お披露目できるかも・・・

 

今月はこんな感じで沢山の方が遊びにいらしてくれました。
すでにドラムが少し叩ける人、まったくの初心者、お子さん。
あなたがどんな状況だったとしても

あなたにとって有益になるドラムレッスン

を心がけていきたいと思います。
これが当スクールのプライベートレッスンの良い所です♪

子供ドラムレッスンで一番大事にしてること

ありがたいことに、生徒数も増え、空き枠がなくなりつつあったので、しばらくは無料体験レッスン募集を中止していたのですが、
12月久々にドラム無料体験レッスン実施させていただきました♪

沢山のご応募ありがとうございます♪

ほんとこんな高崎の田舎町まで来ていただいて感謝です♪

その中から今回はおひとりご紹介します。
ドラム初挑戦してくれたのは、小学校一年生のH君。
うちの息子と同じ年です♪
はじめこそ戸惑っていたものの、30分のレッスンですごく
楽しみながら叩けるようになりました♪
見事でしょ?!
小学生のお子さんだと、ドラムの迫力におもわず耳を
ふさいじゃうこともあるのですが、H君はへっちゃら!

最後は、子供が大好きなピカピカ照明バッチバチにつけて、ドラム楽しんじゃいました♪

 

子供レッスンで一番大事にしてること

アメリカンドラムスクールでは、お子様に教える際に一番大事にしてることがあります。

それは【成功体験を積むこと

 

まずは難しいことを教えるよりも、お子様自身が

「ドラムって楽しい!」
「自分にもできる!」
「ドラム叩くとパパママや先生が喜んでくれる!」

こんな感じで、とにかく成功体験を積んでいけるようにレッスンします。
そして一曲終わるころには、一段階上の8ビートやスネア連打など、実践的なフレーズがスムーズに覚えてくれるんです♪
ピアノ教室みたいに

「練習してこないと怒られる・・・」

こんなことは一切しません!
なぜだかわかりますか?
答えは 強制しなくてもお子様自身で

勝手にやるようになるから

です♪

2023年1月も数名ですが、募集できるかもしれませんので、
要チェックしてみてくださいね♪

めちゃ遠くからドラム無料体験レッスンに来てくれました

今月も沢山の無料体験レッスンに遊びにきてくれてありがとうございます。
おかげさまで生徒さんが増えて、何件かお断りしてしまった方、ほんと申し訳ないです。

何人か掲載許可をいただいたので、無料体験レポートしたいと思います。

参加してくれたAさん。実は秩父から来てくれました♪おおー!!遠いぜ!秩父!最近遠いところからいらしてくれる方がほんと増えたので、すごくうれしい限りです!

銀河鉄道999の主題歌に挑戦してくれました。

アメリカンドラムスクールの場合、一曲覚えるのに約3.4か月くらいで叩けるようになります♪今年の夏には、この曲も叩けるようになるでしょう♪
今後がめちゃ楽しみです♪


お次は、今年小学校を卒業したS君。このくらいの年代だと、親と一緒に遊びにくるのが通常なのですが、なんと春休み中もあって自転車で来てくれました♪

なんだか自分が小学校の時、よく自転車でかけずりまわってたのを思い出します♪

モンパチの小さな恋のうたをやってみたいとのことで初挑戦!
彼は3か月もやったらきっとめちゃめちゃ上手くなるんだろうなって、すごく感じました♪

小学生、中学生の全生徒さんそうですが、とにかく覚えるのが早いし、上達がハンパないです♪

 


最後は、新潟県湯沢からきてくれたT君。

T君はなんと、ボイパが得意な小学生。昔からリズムが好きだったらしく、改めてドラムをやってみたいとのことでした。

ボイパがすきな人にレッスンするのははじめてだったんだけど、わかったことがあります。

ボイパやってる人は自然とフィルインの入り方や、シンバルの入れ方、リズムのとりかたなどが、教えなくてもできちゃうんですよ!!

これってめちゃすごいこと!ドラムに必要なことが自然とできちゃうんですから。

今後が楽しみです♪

ドラム無料体験に高崎市内・市外から沢山の人が遊びにきてくれました。

近年ドラム人気が上がって気がするのは自分だけでしょうか?

アメリカンドラムスクールではドラムルーキー達の育成に励んでおります。

2022年はコロナも相変わらずな中、沢山の方が遊びにいらしてくれましたので、許可をいただいた数名を紹介します。

まずは親子でいらしてくれたTさん。年長さんの息子さんはショッピングモールにいくたびに、楽器屋で電子ドラムをたたくそうです。試しにドラム教室に連れてきたら、なんとこの叩きっぷり!!下記動画をご覧あれ。

パパさんはまったくの音楽未経験者ってことでてこづっておりましたが、やる気スイッチが入ったのか、すごく8ビートに燃えておりました♪今後が楽しみなお二人です♪

 

次は双子の兄弟君♪今回双子さんをレクチャーするのははじめてです。
ママさんは

「リズム音痴だから大丈夫だろうか・・・」

すごく心配しておりました。
確かに親御さんからすると、何をはじめる時も心配になりますよね。
過去にも同じような心配をしていたママさんがおりましたが、親御さんの心配は予想外の結果で、すくすくリズム感もよくなりました♪
リズム感などは、はっきり言ってすぐによくなります♪
だから、これからドラムやピアノなど、音楽教室を考えてる親御さんは、安心してくださいね♪

それよりも大事なのは、ドラム叩いてて

「楽しい!」
「叩けそうなのに叩けなくてくやしい!」
「快感だ!」

そういう感情の方が大事だったりします。きっとこの双子君は上手くなります!なぜだかわかりますか?

 

最後にMさんを紹介します。友達のライブを見にいった時に流れてた椎名林檎の曲を聴いて、ドラムに興味を持ったそうです。人間どこで何に興味が沸くかってわからないものですよね?
Mさんはダンスなども習ってるらしく、覚えがめちゃめちゃ早いです!
他生徒さんもダンス習ってたり、日本舞踊ならってたりする生徒さんがいます。そんな人はもれなく覚えるのが早いです!
なぜなら

模写するのが得意だから。

ダンスって先生の動くをマネて覚えるでしょ?
アメリカンドラムスクールも同様に、僕の動きをマネて覚えていきます。
楽譜なんて一切使いません!
とにかく見て覚えて体で直接覚えていきます。

みなさんは、どのくらい練習したら一曲叩けるようになると思いますか?
答えはコチラ ↓

初心者がどのくらい練習したら一曲叩けるようになるのか?

 

余談ですがこんなの↓を練習すると、ドラム初心者でもかっこよく叩けちゃいます。