YouTubeチャンネル登録10000人突破!

YouTubeやり始めて役一年。ようやくチャンネル登録者数10000人達成しました!

朝5時に起きて動画撮ってた甲斐がありました。

YouTubeで知って県外からもアメリカンドラムスクールに通われる方も多くなってきましたね♪

途中挫折しそうにもなりましたが、動画を楽しみに見てくれている方々のおかげで
ここまで成長することができました♪みなさんありがとうございます。

10000人突破を記念して人生で2回目の生配信を行います。
詳細は以下の通り

12/5(日) 20:00~スタート YouTubeライブにて

みなさんのドラムの悩みを解決したいと思いますので、ご期待ください♪

生徒さんの年齢層・男女比はどのくらい?

今回はドラムスクールの生徒さんの年齢層・男女比について書いてみます。
全体の割合でいうと2021年現在

男4:女6

という感じです。
実は一年前は男3:女7という割合でした。
これは僕も意外だったのですが、実は女性ドラマーのほうが以前は多かったんですね。僕らの年代40代からすると

「ドラムは男の趣味」

なんてイメージがありますよね?
だけど実際は女性ドラマーめちゃめちゃ増えてます!
特に小学生の生徒さんなんかは

8割女子ドラマーです♪

男子はサッカーとかスポーツにいっちゃうんでしょうね!
これは自分の小学校時代を思い返しても、そう思います。


そして年齢層ですが、だいたいこんな感じ。

3-9歳 20%
中高大学生 10%
20代 10%
30代 10%
40代 20%
50代 25%
60代以降 5%

分析してみると、小学生は女子比率がかなり多いです。
中学生は部活に忙しいのか数人程度。
ただ嬉しいことに教えてる中学生徒さんは校内一うまいドラマーらしいです♪
大学生になると少し人数は多くなります。

20代30代になると、

「学生のころにドラムやってみたかったけど、チャンスがなかった」

「昔からやってみたかった」

など、そういった生徒さんが多いです。

そして50代60代で一番多いのは

「体が動くうちに好きなことをやってみたい」

「死ぬ前にドラムをやってみたかった」

など、こんな感じの理由でドラムはじめる方がかなり多いです。

ドラム初心者の生徒が選ぶ「課題曲」55人分一挙公開!

他のドラム初心者さんって、いったいどんな曲選ぶんだろう?

これからドラムやってみようって思ってる人は、気になりますよね。

今回はアメリカンドラムスクールの生徒さんが選ぶ課題曲を一挙公開します。

 

このリストを見て中には、難しそうな曲も沢山あります。
では、ドラム初心者の人がそのまま叩けるかと言ったら、そうではありません。
ではどうすればいいのかというと、当ドラム教室の場合、少し簡単バージョンにしてでも「自分の好きな課題曲」を叩けるになってもらいます♪

課題曲が好みじゃない曲だったら萎えるでしょ?w

自分の好きでもない曲を叩きたいですか?

僕で例えれば、課題曲が聞いたこともない古い曲だったら、はっきり言ってテンション駄々下がりです。

ドラム上達の秘訣は、簡単バージョンにしてでも、「ドラムを叩くことに慣れる」ことです。そしてどんどんいろんな曲にチャレンジすることで、基礎力が上がっていきます。

アメリカンドラムスクールでは、「自分の好きな課題曲」を叩けるように、生徒さんは日々楽しんでいます♪

 

営業時間が朝9時からに変更になりました。

営業時間変更のお知らせです。
朝9時から夜22時までに変更となりました。
ママさん世代の方や、仕事が不規則な方も通いやすいようになります。
詳細は以下のとおり

今まで: 平日15時~23時 / 土日祝 : 休み

今後 :  平日9時~22時 / 土日祝 : 休み

 

無事退院しました♪ドラム教室は2021年1月6日から再開します♪

12月10日、わたくし講師チャボ無事退院しました♪
まずは、ドラム教室に通う生徒様や、10月、11月と無料体験に申し込みいただいていた方々には、ほんとうにご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
10/20から群大病院に長らく入院しておりましたが、無事退院できたことを報告させていただきます。
今現在、処方薬の影響で多少免疫力が落ちているため、12月いっぱいまでは療養させていただきたいと考えてます。
ドラム教室再開は、2021年1月6日から再開させていただきます。
本日よりレッスン予約、1月の無料体験予約を受け付けたいと思いますので、ご検討中の方はお問い合わせください。

ここからは、僕の現状を報告したいと思います。
10月に皮膚筋炎との診断を受け、群大病院に入院してました。
なんでも体の中の抗体が悪さをする病でして、最短で2ヶ月。長いと6ヶ月ほど入院が必要とのことでした。
ネットで皮膚筋炎を調べると、皮膚筋炎というのは国が指定している難病です。
まぁー怖い事例しかでてこないですw
筋肉が弱って歩けない、酸素ボンベ持ちながらの生活、食事の際に飲み込みづらい、肩が上がらなくなる、こんな事例ばかりです。
皮膚筋炎にもいくつか種類があって、僕の場合は「抗MDA5」という種類の皮膚筋炎でで進行しはじめると3週間でまたたくまに広がってしまうものでした。肺や皮膚に影響がでるものの筋肉にはまったく影響がでないタイプのものでした。ただ間質性肺炎で僕の肺の5%くらいおかされてる状態でした。10月の時点で早期発見の状態だったので、即座に入院、治療という運びになったわけです。

12月現在どのような状態かというと、はっきりって元気そのものです♪
入院中も何も悪くなることもなく、注射で一生分の針を刺されたくらいなものでした。
結局、間質性肺炎も進行せず沈静化してる状態。筋肉も異常なし。皮膚は鼻の周りがまだ若干赤身が残ってます。何一つ不憫に感じるところはありません♪ 若干薬の影響で、コレステロールが上がってるくらいですかね。
僕の場合は、本当に不幸中の幸いって言葉が一番合ってるんじゃないかと思います。手前みそな話ですが、自分はだいぶ強運の持ち主だと思ってます。
だって、早期発見であれやあれやと早期治療することができました!
入院期間も約一か月半とだいぶ巻いてやりましたw
「病は気から」といいますが、僕は自分の「強運」と「気」で乗り切ったと思ってます。

・病院のパジャマは病人みたいだから絶対着ない!
・入院期間中に出来ることを最大限する!
・たまに脱走する!

長くなりましたが現状僕は元気です♪
厄は今年中に脱ぎ捨てて、来年からみなさんと会える日を楽しみにしてます♪

 

講師 チャボ