超低予算DIY!玄関エントランスにインターロッキングを敷く

外溝工事を業者に頼むとなんやかんやで何十万とかかる。さすがにそんなに予算だしたくないなーと思ったんでDIYで庭にインターロッキンングを敷いてみました。広さはだいたい32平米くらい。

もともとこの地面は砂利やら砕石がたくさん入ってる土なんで、プレートで転圧するのはすっとばしました。ほんとはやったほうがいいんだけど、うちは地面ガチガチなんで。

熊手である程度大きい石取り除いて、凸凹な部分はジョレンで馴らします。なにやるにも下地が大事大事ってどの世界でも言うので念いりに調整します。

そして最初に砂を約1㎝ほどしいてある程度水平をとります。水勾配も多少とってみました。丁張りかけてやるのが正しいですが、水は1ミリ斜めになってれば抜けていくんで水平機を使って勾配をとりました。

このブロックはもともと駐車場用に敷くやつで、目地に芝生を植えて緑化インタロッキングとして使うみたい。親戚が軽井沢からもらってきたってことなんで、タダでもらってきました。4パレット分くらいかったかな。

子供が寝静まったあと1.2時間せこせこ毎日毎日北風にたえつつようやく完成。

一週間くらいかかりました。

枕木も中古のやつをもらってきて、枠にしてみました。

本当はサンダーでインタロッキング切断して枠内を綺麗に仕上げた方がいいんだろうけど

かなり面倒なんで、そのままちょいと洒落た砂利を入れてごまかすことにしました。

年末までになんて思ってたけど年をまたいで正月に完成です!

こういう感じのブロックなんで数ミリの誤差があってもほとんど目立ちません。

だいぶいい感じにできたんじゃないかなー。


さてさて気になる材料費は

砂:20kg x 50袋 約7500円

砂利:10kg x 42袋 12500円

でした。インターロッキングがタダなんでだいぶ予算うきましたね♪

生徒さんと一緒にクリスマスパーティー

家が出来て2回目のクリスマスがやってきた。

うちはなんだかんだでパーティー4days連チャンなんです。

1日目はアメリカンドラムスクールの生徒さんや音楽仲間が集まってのクリスマスパーティーになりました。

うちの子供も一緒に生徒さんと一緒にセッションできるようになりました。

ちょうど3歳になりますが、結構リズム感あるんだよなーw

さすがドラ息子。


息子がクリスマス生まれなもんでみんなに誕生日プレゼントを頂きました🎁
来年もまたパーティーしたいねー🎉

群馬県高崎市で唯一現役プロが教えるドラム教室、いよいよ開校

この冬、ドラム教室を開校することになりました。

群馬県高崎市に住んでるんですけど、新築する際に兼ねてからのドラマーの夢

「家でドラムの練習がしたい!自宅で生ドラムが叩きたい!」

きっとドラマーならみんなが望む夢ですよね♪

そんな夢を実現すべく、自宅にガレージ兼音楽スタジオを作っちゃいました。

最初は自分のバンドの練習やらレコーディングやら

自分のために使っていたのだけど、

音楽仲間から「せっかくならドラム教室でもやれば?レンタルスタジオとかもいいんじゃない?」

そんなちょっとした一言がきっかけで、開校する運びとなりました。

名前は「アメリカンドラムスクール」

ださいでしょ?

でもいいんです。

流行るものはだいたいわかりやすくてシンプルなネーミングなんです。

一応由来もあるんですよ?

生徒さんに叩いてもらうドラムセットはすべて

Made in USA

でございます。

グレッチにDWとリハーサルスタジオには絶対おいてない超一流ドラムセットでございます♪

価格もピカイチ。音も超一流でございます。

まさに初心者だろうが上級者だろうが、ドラマーのためのドラムスクールです!