キッズドラムを作ってみた。(その2)バスドラとペダルをクランプする部品を作る

フロアタムをバスドラ化するために必要な部品は自作で作ることができます。

写真みてわかる通りバスドラとペダルを連結するクランプが必要になるのでこんな感じの部品を作ります。

出っ張りの部分が滑り止めになるので、バスドラが前に押し出されてしまう現象は無くなります。

こんな簡単に作れるなら、ジャズセットなんて必要ないかもしれませんね。

ドラムグループレッスンに向けて3台ドラムを並べてみた


アメリカンドラムスクールではグループレッスンも承っております。今回はドラムを並列三台並べてみました。スタジオ内にドラム三台あると結構な重厚感と威圧感がありますね!ちなみに大人二人の生徒さんの場合、僕はキッズドラムを叩いてレクチャーします。

お子様と親御さんペアの場合も、このセットで対応しております。

もう一台ドラムがありますので最大で3人の生徒さん➕講師で受講することができます。

最大4台並べてグループレッスンする時の高揚感と音圧を感じたら、もう脳汁が止まらなくなります!!是非体感していただきたいですね!

キッズドラムを自作で作ってみた。(その1)フロアタムをバスドラムに改造する

最近我がドラム教室に「子供にドラムを習わせたい」というお問い合わせが増えてきました。

ですのでキッズドラムを作りたくて、フロアタム14インチを改造してみました。
バスドラとペダルの間には自作のクランプがくっついてます。
これでバスドラがづれこむこともありません。
JAZZキットに応用できるのも魅力の一つかもしれないですね。
きになる音は素晴らしくいいサウンドしてます♪

2歳児くらいの背丈なら充分とどく高さかと思います。

キッズドラムの作り方はその2で・・・

 

キッズドラムを作ってみた。(その2)バスドラとペダルをクランプする部品を作る