声優の笠原弘子さんのワンマンコンサート無事終了

声優さんのライブにドラムで参加するのは、初めてでしたが熱い夜でした。

ファンの方々が集まるとこんなに熱くなるものかと仰天しております。

手作りのうちわを持ってる人、サイリウムで応援してる人。歌に聴き惚れてる人。こんな熱いライブは久しぶりで、何度鳥肌が立ったことか!

ベースのキック君が言うには、バラード中にすすり泣く声が聞こえたとか。

自分も幼少時代色んなアニメを見てきたほう。

今回はアニソンも数曲あったかと思いますが、ファンからすると思い出のアニソンが生で聴けるってすごく嬉しいですよね!自分も思い出のアニソンとか聴いてみたいですよね!

1990年代の楽曲ってドラムが打ち込みのものがとても多いのですが、なるべくイメージを崩さないようにアレンジするのが今回のテーマでした。

1000人ロック 2019 マスターバンドのリハ開始♪

さていよいよ6/1に行われる1000人ロックのマスターバンドのリハが開始。1000人ロックとはヴォーカル400人、ギターベースで500人、ドラム100人。計1000人集まってライブをやろうという日本で渋川でしかやっていない日本で唯一のイベントでございます。

運営者サイドと打ち合わせをしながら進行していきます。

今年はブルーハーツということで、よく聴いてみると、ややこしい部分があったりするもんですね!

カラオケで歌う時は特に気にならなかったんですけどねw

1000ロックに限り、「ここのハイハットはもっと分かりやすい方がいいなー」とか「ここはカウントどうするか?」とか通常のバンドでは出てこないような課題が出てきます。皆さんのしっかりしたガイドができるように頑張ります。

全12回のカリキュラムで、ほとんどの楽曲が叩けるようになります♪

アメリカンドラムスクールでは全12回のカリキュラムをこなす事で一人前のドラマーになってもらおう!と、考えております。

週一だと約3カ月。月2回だと約半年くらいですね。

人それぞれレッスンペースは違いますが、12回のレッスンで世の中の歌モノと言われる楽曲は8割方叩けるようになると思います。

歌モノとは、ジャニーズやJ-POP,洋楽やukロックなどヴォーカルが入ってる楽曲のことです。

もちろん難しい曲があるのも事実。もっと練習が必要なこともあります。

歌モノの場合、使うフレーズがある程度限られてくるので、リズムという引き出しをこの12回で体に覚えてもらいます♪辛いことなど何もありません♪自由の女神のように楽しく自由に学ぶのがアメリカンドラムスクールですから♪

今回は一人の生徒さんを紹介したいと思います。

ゴールデンウィーク明けから通い始めてるw君。

彼は週一回のペースでレッスンに来ております。まだ2回目ではありますが8ビートやフィル、クラッシュシンバルの入れ方など段々と様になってきました♪

今まではスノーボードに夢中で冬になるとスキー場へ住み込んでスノボに明け暮れていたそうです。ドラムに興味を持ったのは中学生の頃だそうで、当時ドラムの参考書などを見て練習してみたものの、あまり身には入らず、そのまま時は流れてしまったようです。スノボをやってるせいかパワーもあるし、何より意欲がすごいですね!きっと一度のめり込むと、とことんハマるタイプなんだと思います。三カ月後が楽しみですね!

2児のママがドラムに挑戦!! レッスン中にお子様を連れてきていただいてOKです♪

5月の無料ドラム体験も無事終了となりました。沢山のご来場ありがとうございました。みなさんにはドラムを叩く快感とうまく手足が動かないむずがゆさを感じていただけたと思います。

さて、そんな方の中から今回は2児のママさんが参加していただけたことをピックアップしたいと思います。

かわいらしい幼稚園生と小学生を連れて、遊びに来てくださいました。

お話をうかがっていると、子供を産む前にギターを習っていたそうで、音楽全般には非常に興味があるとのこと。ママさんがドラムを習いたいとのことですが、子供にもドラムに興味を持ってもらえたらいいなー♪そんなママさんでした。

リクエスト曲は BEAT CRUSADERS 「Shooting Star」

自分ははじめてまともにビートクルセイダーズを聞きましたが、やはりメロコアってテンポがめちゃ早いですねw さてさてどう教えようか悩みましたが、携帯アプリを使ってテンポを下げてレクチャーすることに決めました。

以前ギターを習っていたせいか、飲み込みがものすごく早いママさんでした♪

今回ばかりは、だいぶ初心者泣かせな曲だったので、はじめてのお手上げ状態になるかもと予想してましたが、終わってみたら無事叩けるようになってもらえました♪

ママさんが叩いてる間にもお子様達は見よう見まねで、キッズドラムを叩いてました。子供ってすごいですね!教えなくてもシンバル入れるタイミング、スネアを入れるタイミングがわかるんですよ。大人の想像を遥かに超えてますよね。ママさんが[暗闇Work OUt]してる最中も下のお子様は、手を叩いて楽しんでる様子は、見ていてホッコリしちゃいました。

 

今回参加していただいたママさんの希望は、月1回か2か月に1回レッスンを入れて、週1回か、2週に1回くらいのペースで個人練習がしたいとのこと。もちろんアメリカンドラムスクールは回数券システムなので、大歓迎なことをお話させていただきました♪自分の妻を見ていてもそうですが、世の中のママさんってほんと忙しいんですよ!平日は習い事の送り迎えや、スーパーに買い物、夕飯の準備などなど。

単純に考えて、例えば週一回のレッスンで固定曜日時間でレッスンするって、だいぶハードル高いですよね。その点アメリカンドラムスクールは「曜日、時間枠固定」ではないので、余裕を持っていただけると思います。

また、レッスン中や個人練習などにお子さんを連れてきていただいて全然OKです♪今回のようにママが楽しそうに演奏していると、子供もものすごく楽しいみたいで、そんなお子さんの表情をみるのも、微笑ましいいのではないでしょうか?また、家に帰って「ママ、上手だったね!」「ママ!かっこよかったね!」「あそこの部分はちょっとヘタッピだったよねw」なんて笑い話ができれば、アメリカンドラムスクールとしては、本当にハッピ^ですよね♪

また、「ドラムを叩く」ことで少しでも育児ママさん達の「目標」や「やりがい」「達成感」「ストレス解消」などの手助けができればいいなーと夢みています♪

夢・・・ですかね?

なせば成る・・・ような気がしてます。