理数系ドラマーにはリズムシートを使ってレッスンします。

今までの経験上大きくわけて二種類のドラマーがいる。

直感的に叩く感性系ドラマーと、頭で一度考えて理解してから叩く理数系ドラマー。

感性系ドラマータイプの人には、講師のマネをしてもらって直感的に目視しながら教えていくのだが、理数系ドラマーには下記のようなリズムシートを使ってレクチャーすることがある。

 

これは何か?というと、楽譜をもっとわかりやすく簡単に読めるようにした自作のリズムシート。DTMなんかしてる人はなんとなくわかると思う。例えば8ビートだとしたらこんな感じで表記する。

おわかりいただけたでしょうか?

こうすることで、何拍目に何を叩けばいいかを理解してもらってから叩てもらう。楽譜が読めなくてもこれなら読みやすいですよね♪

ドラムレッスンに通って一ヶ月。とある生徒さんの成果を動画に収めました♪

今回はこの生徒さんをご紹介しようと思います。

彼の名前はw君。今まではスノボーに夢中で数ある大会などに出場したり、冬は雪山に住み込みで働きながらスノボに明け暮れていたそうです。

一ヶ月前にアメリカンドラムスクールの門を叩いて、全くの初心者からここまで成長してくれました。彼は好きなものが見つかるとドップリのめり込むタイプで、レッスン前には弊社スタジオで朝7時から朝練をしております。スノボをやっているせいか、とても感覚的な生徒さんです。

数ヶ月後が楽しみですね!

コストコガゼボをついにゲット!地面が土のままだとカッコ悪いのでインターロッキングを敷く

いよいよコストコのガゼボ作りが始まった。

まずは平板の枠組みを作っていく。

素人施工なので絶対寸法のズレが起こることを予想してモルタルなどでは固めずに砂を撒いて一直線に敷いていく。外側は土で土手を作って砂の流出を防ぐ。

子供に邪魔されることにめげずに、多少のズレは大目に見よう♪

やってみると案の定結構ズレが生じるもんですねw

ガタツキは無し。

今考えれば枠組みは、枕木でやればもっと楽できたなーと思います。多少コストはかかるけど、ズレも少なく済むだろうなと思います。

意を決してコストコにガゼボ買いに行ったら、予想外の展開に!

八角系のガゼボを買おうと心に決めて、下地のタイル買ったりしながら構想練って約一ヶ月半。いよいよガゼボ買う時が来た!

欲しいのはこの八角系のガゼボ。高級感あるしね!高鳴る胸を押さえつつ前橋のコストコへゴー。

、、、

、、、、、

、、、、、、、無い。

在庫切れ。

クソっ!!!そんなことある??初対面からまだ一ヶ月半しか経ってないのに、3台もあった八角系ガゼボが売り切れてだって。そんなにポンポン売れたってことかい?店員に聞いてみると、先日3台買っていった人がいたとのこと。他店舗の在庫も調べてもらいましたが、近場で一台現品限りが残ってるだけで他は在庫切れ。

結構な早さで売れるもんなんですね。だいぶなめてました。

次回入荷は恐らく来年ってことなので、仕方ない。ここまで用意して買わない選択肢はないので、違うガゼボ買いました!

しっかり軽トラにも乗りましたよ。

後は作るだけさ!